【運営のコツ】親子のゲーム企画を作ってみよう
ドルコスト平均法ゲームで、親子参加型のゲーム大会を企画してみてはいかがでしょうか?
これ、すごくおすすめの方法です。
春休みや夏休みなどや連休などが絡めてもいいです。
- 「パパママと一緒に経済の仕組みを学ぼう!ドルコスト平均法ゲーム大会!」
- 「親子で一緒にお金の教養を身につけよう!ドルコスト平均法ゲーム大会!」
- 「親子で学ぶ 積立投資ゲーム大会!」
こんな感じの企画でいいでしょう。
実際、私は”市”や青年会議所などの”団体”で、この「パパママを対象にしたゲーム」を3回行いました。
親子セットということで、珍しさが出せますし、ゲームという言葉で楽しそうな見せ方になります。
地元のメディアに持っていけば、企画の目新しさからPRしてくれるかもしれません。
実際に、親子でやると子供のが計算が早かったりして、大人だけでやるのとは違った面白さがあります。
中学生くらいだと、
「パパ、計算おっせー!!」
とか、
「おかぁさん、それ、違うよ!」
とか、そういう声がバンバン出ます。
ゲームの合間に、
「好きな会社、応援したい会社を言ってみよう」
など、ワークを入れて、どんどん盛り上げていくと、いい感じのゲーム大会になります。
親子セットのゲーム大会をレパートリーに入れてみても面白いでしょう!