ブログ
9.112020
つみたて投資ゲームとオンラインセミナーの相性が特に良い理由「●●を自然に10回できるから」

つみたて投資ゲームとオンラインセミナーの相性が特に良い理由を解説します。
ただし、この話はオンラインに限らずリアルセミナーやリアル面談でも重要になりますので、しっかり理解しておきましょう。
オンラインセミナーは知識を伝える「教師型」は相性が悪い
オンラインセミナーでは、従来の様に知識を教える事を重視した「教師型」の先生は相性が悪いです。
理由は、オンラインの場合、参加者の反応を感じるのが難しく、どうしても一方的に先生が話しがちになり、聞き手の集中力が持たず、眠くなったりつまらなく感じるからです。
また、知識を得るだけなら動画を見れば十分です。
リアルのセミナーなら、講師経験が豊富な人ほど、参加者の反応や様子を感じ取り、自然にそれに合わせてスピードやレベルを調整できます。
しかし、オンラインセミナーではそれが出来ないので、今までの「教師型」をしていると「あの人の話、一方的でつまらなかった」と評価を落としてしまいます。
先生が一生懸命教えようとすればするほど、参加者にとってつまらないセミナーになります。
オンラインセミナーはコーチング型が相性が良い
オンラインセミナーで相性が良いのは、「コーチング」型の先生です。
「問い」を投げかけて、参加者が自分で考える間を与え、答えを出します。
参加者が答えに気づくように導いてあげるタイプの先生の評価が高くなります。
つみたて投資ゲームは、まさに「コーチング」型で「量」の視点やドルコストの特徴を気づかせるツールです。
- ①-④「何色がいいと思いますか?」(5年目、10年目、15年目、20年目)
- ⑤「上がったらどうなると思いますか?」
- ⑥「上がるのと下がるの、どちらが良いですか?」
- ⑦「いつ始めれば良いですか?」
- ⑧「金利と量、どちらで貯めますか?」
- ⑨「リスクは何ですか?」
- ⑩「リスクの対処方法は何ですか?」
高木さんプレゼンの型を実演するだけで、10個の質問をお客様に投げかける事になります。
高木さんの後に、ランダムゲームをすれば更に質問の回数が増えます。
質問して相手に考えてもらうので、コーチング型に自然になるのです。
しかも、全てドルコストの特徴に特化した質問です。
それだけ「質問」が投げかけられるので、参加者はその回数自分で考えます。
答えあわせしながら、自然と楽しんで参加できるので理解が深まるのです。
自分で気づいたことは簡単には忘れません。
「誤解」に落とし込む力も格段に違います。
そこから「みんなに量の視点を教えたい」という点に共感いただけたら、紹介も広がります
むしろ、教育という点に関してはオンラインのコーチング型が理想とも言えます。
これはオンラインセミナーだけでなく、リアルセミナーでも同じです。
これからは、知識を教えるだけでなく、リアル・オンライン問わず答えに導く「コーチング」のスキルが重要です。
つみたて投資ゲームを使って、今より更に教育効果を高めましょう!
じぶん年金ゲームのユーザーの声をご覧ください
じぶん年金ゲームのユーザーの声をご紹介します。
じぶん年金ゲームを使う効果など現場の生の声をご覧ください。
じぶん年金ゲームは1ヶ月無料でお試しいただけます
じぶん年金ゲームを1ヶ月間無料でお試しできるようにしました!
じぶん年金ゲームは、オンライン面談やオンラインセミナーとの相性もバッチリです。
じぶん年金ゲームでお客様とコミュニケーションを取りながら、楽しく正しくドルコスト平均法を伝えましょう!
お申し込みお待ちしています!
じぶん年金ゲームの使い方ページには、ユーザーの解説動画が多数掲載されています
じぶん年金ゲームの使い方ページには、ユーザーによる解説動画が多数掲載されています。
トークスクリプトやマニュアルもあります。
じぶん年金ゲームの使い方ページはこちらからご覧ください。