【運営のコツ】フィードバックは2年目から始めよう
最初の黒字化を説明しよう
フィードバックを上手にしてあげると、ゲームを始めて最初の段階から参加者の理解度が深まります。
最初の1年目に暴落を起こすと、だいたい2年目にはどの銘柄かは上昇します。
ここで、大抵の場合、黒字化します。
2年間で2万円しか投資してませんが、1年目で赤字の状況から、2年目で黒字になります。
「1年目に下がったから、2年目に少し上昇しただけで利益がでたんですよ」と、ここをしっかり説明してあげましょう。
それは参加者が選択していない商品でも問題ありません。
2年目がダメなら3年目でOK
2年目で黒字化しなかった場合、3年目ではどれかが黒字化するので、とにかく、最初に黒字化した時点で、
「下がった時に量を買えたので、少し戻ったら利益が出た」
と解説します。
そうすると、参加者の方は「さっき覚えたことが起こった!」と認識して、理解が深まります。
すると、「次も下がって欲しいな」と期待を始めます。
なるべく早い段階で、「下がって欲しい!」と期待を持たせることが、ゲームの理解を深め、学習効果を高めることにつながります。
最初の5年間が重要
最初5年目までは、かなり丁寧にフィードバックしていっていいでしょう。
・2年目はこれが黒字化しましたね。
・3年めはこれが黒字化しましたね。
・今はこの商品が大きく下がってますが、上昇が楽しみですね。
最初の5年間、しっかりフィードバックしておけばその後は一気に進めてしまっても、問題ありません。
フィードバックは2年めから5年めまでみっちりしてあげましょう。