20年目プレゼン:木下様のフィードバックポイント
木下様を使う目的
1. ある程度、「量×価格」に慣れた人に使う上級者むけパターン
→山田さんや高木さんなどを使って「量」×「価格」に慣れた人に出す上級者向け質問
木下様の説明の流れ
概要版
1. 1番儲かっているのは何色か聞く
→青色が正解。赤色と言う人が多い
2. 正解を見せる
3. なぜ、色が儲かったか理由を聞く
→「量」が多く買えて、かつ、「価格」も上がったから。
4. ドルコスト平均法は「量」×「価格」で成績が決まるので、「量」も「価格」も両方大切と伝える
5.ドルコスト平均法は、勝ち方が色々あると伝える
詳細版
1. 1番儲かっているのは何色か聞く
→青色が正解。赤色と言う人が多い
2. 正解を見せる
→正解は青色
3. なぜ、色が儲かったか理由を聞く
→「量」が多く買えて、かつ、「価格」も上がったから。
4. ドルコスト平均法は「量」×「価格」で成績が決まるので、「量」も「価格」も両方大切と伝える
ドルコスト平均法の目的は、投資の成績を最大化すること。
「量」や「価格」を最大化することではない。それらをかけた時の
5.ドルコスト平均法は、勝ち方が色々あると伝える
参考:木下さんの時系列プレゼンもマスターしよう!